 
  
                        CROSS TALK ワークライフバランス
                                キャリアの継続と
                                柔軟な働き方を支援する制度。
                                私たちの活躍の場も
                                ますます広がっていく。
                            
                        - 
                                      清水 えり奈Shimizu Erina 農林水産・食品部 
 農林水産・食品課
 情報発信・個別支援チーム課長代理
 2000年入構
- 
                                      谷口 嘉那子Taniguchi Kanako 日本食品海外プロモーションセンター(JFOODO) 
 海外プロモーション事業課
 2010年入構
- 
                                      西尾 瑛里子Nishio Eriko 対日投資部 
 地域連携課
 プロジェクト・マネージャー
 2007年入構
Q.皆さんのそれぞれのCareer Pathを振り返ってください。
 
                                    清水 えり奈
農林水産・食品課課長代理として、食品の輸出に取り組む日本企業をハンズオン支援し、企業の円滑な輸出業務を外部専門家、地方事務所と共にサポートしていく。「チーム全体の事業管理の他、適宜専門家と企業との面談や商談にも同席・サポートしています。コロナ禍で面談・商談ともにオンライン化が進み、支援企業に会える機会が今年度は増えました」
お二人は配偶者同行休業もご経験されていますね?
 
                                    谷口 嘉那子
日本の農林水産物・食品のブランディングやプロモーションを行う「日本食品海外プロモーションセンター(JFOODO)」に所属。「日本茶と日本産クラフトビールを担当し、代理店とともに米国向けのプロモーションを実施、全国のプロモーション参加事業者やJETROの地方・海外事務所とも連携して日本産品の魅力を発信しています」
復職後はどのようなワークライフバランスですか?
 
                                    西尾 瑛里子
対日投資部地域連携課で、外国企業の日本への誘致、特に地方への誘致を行う仕事を担当する。「外国企業の日本への投資はほとんどが東京に集中するが、東京以外にも、医療やITなどの高度な技術を持つ大学や特色ある産業集積、実証実験フィールドなどがある。そうした地域の魅力を積極的に海外に発信していきます」
 
                            
 
                                     
                                     
                                    